黄柳川小学校ブログ › 2025年01月

2025年01月31日

1月31日 ここはどこでしょう・・・?

今日、図書環境委員会から「ここはどこでしょうクイズ」について説明の放送がありました。
内容は、いつも掃除をしているはずなのに、汚れやホコリ等が溜まりやすい場所の写真を見て、どこか当てる企画だそうです。
なんだかとっても面白そうな企画ですね。
今回は、黄柳川小学校のある場所の写真を撮ったので、ぜひ考えてみてほしいなと思います。

左上の写真は、他の3枚と違う場所です。
どこかわかるかな。
  


Posted by 黄柳川小学校 at 20:19

2025年01月30日

1月30日 友だち、春、あいさつ・・・

今日は、木曜朝礼がありました。
校長先生からのお話と執行部からの提案を紹介します。


校長先生からは、共育12の1月「友だち 家族 仲良くします」というテーマや全校での歌「友だちになるために」と関わって、友だちと仲良くしていくためには?というお話を聞きました。
と、その前に、冷えた体を温めるために、みんなでおしくらまんじゅうです。
たくさんの声が飛び交う中、大変盛り上がりました。
確かに最近、おしくらまんじゅうってやらなくなったなあ…、懐かしいなあ…と感じるひとときでした。

また、暦に関わるお話もありました。
今回テーマにあったのは、「節分」と「立春」です。
暦の上では春が近づいてきましたが、実際は…。

執行部からは、黄柳川小学校の最近のあいさつ事情をふまえ、提案がありました。
近ごろは、あいさつができなくなってきているという話があることや、なぜあいさつがなかなかできないのかという原因予想、全校児童へのあいさつに関するアンケート調査結果の発表がありました。
この状況を打開するために6年生が提案してくれたのは、いろいろな国のあいさつをして、楽しく、どんどんあいさつをしていきましょう!というものでした。
「ハロー!」
「アニョハセヨー!」
「グーテンターク!」
さまざまな国の、さまざまなあいさつが飛び交う、“黄柳川小グローバルウィーク”が始まる予感がします。  


Posted by 黄柳川小学校 at 20:22

2025年01月29日

1月29日 おたずねタイム訪問

1・3年生が4年生のおたずねタイムを見に行きました。
さすが4年生。
まねをしたくなる時間でした。
  


Posted by 黄柳川小学校 at 20:35

2025年01月28日

1月28日 福祉体験教室

5、6時間目に、4~6年生を対象に福祉体験教室が行われました。
4年生は手話、5年生はガイドヘルプ、6年生は車いすの体験をしました。

4年生は自分の名字をどうやって手話で表すのか、学習しました。
5年生は目の不自由な人の世界を体験することで、ガイドヘルプの大切さを学ぶことができました。
6年生は車いすを実際に操作することで、不便さや不安感を体験することができました。

「バリアフリー」とは何なのか、そして身近に存在する「バリア」とは何なのか、体験をすることで学ぶことができました。
今日のために準備をしてくださった関係の皆様、ありがとうございました。
  


Posted by 黄柳川小学校 at 20:36

2025年01月27日

1月27日 避難訓練


お昼の掃除の時間に避難訓練を行いました。
具体的な開始時刻は伝えていません。
子どもたちに自分で考えて行動してもらうためです。
今回は大地震が起き、校内から火災が発生した想定です。
放送後、子どもたちは冷静にそれぞれの場所で対応し、落ち着いて避難をすることができました。
最後は運動場に集合する予定でしたが、今日は雨天のため校門に集まりました。  


Posted by 黄柳川小学校 at 17:34

2025年01月24日

1月24日 給食集会

保健・給食委員会が企画する給食集会を行いました。
今年は給食センターからの配送になって一年目ということで、給食センターでの調理の様子をクイズを交えて紹介する内容でした。
ビデオ撮影は栄養教諭の先生に依頼をし、スライド等は委員会の子どもたちがすべて作成しました。
子どもたちからは、
「センターで調理している人たちは、少ない人数でたくさんの給食をつくっていて、びっくりしました」
といった感想がでました。

  


Posted by 黄柳川小学校 at 12:08

2025年01月23日

1月23日 楽しい新入児体験入学でした


今日の午後、入学説明会と新入児体験入学がありました。
入学説明会の間、新入児の皆さんは、5年生と一緒に校内巡りをしました。
図工等の作品を見て回ったり、図書室で本を読んでもらったりしていました。
「小学校って楽しそう」と感じてもらえれば幸いです。
校内巡り後は、1年生の子たちと一緒に遊びました。
たくさんのおもちゃで遊び、どの子もうれしそうでした。
1時間の体験入学でしたが、どの子も帰るときには、にこにこ顔でした。
4月の入学式が、楽しみですね。
  


Posted by 黄柳川小学校 at 17:21

2025年01月22日

1月22日 冬の共育花壇

今日の共育花壇の様子です。
とてもきれいに耕していただきました。



寒い日が続いていますが、子どもたちが蒔いた菜の花の種が順調に育っています。
畑の片隅では、2年生が生活科で植えたブロッコリーが育ち始めています。

植物も花開くために、春に向けて着実に準備を進めています。

  


Posted by 黄柳川小学校 at 18:42

2025年01月21日

1月21日 なわとびの練習を頑張っています

日中の日差しが、春のように暖かい日でした。
子どもたちはなわとび集会に向けて、練習に励んでいます。
体育の授業では、練習板を使って跳び方のコツを掴もうとする姿が見られました。


黄柳川タイムには、上級生がアドバイスをする様子や、互いに見本を見せ合いながら練習する様子がありました。
昼休みや下校前にも時間を見つけて、他学年が交流しながら、楽しそうに練習しています。


集会本番まであと4週間を切りました。
自分の目標達成に向けてどういった練習が必要かを考えて、活動していけると良いですね。
なわとびを通して風邪に負けない元気な体を作り、冬を乗り越えましょう。
  


Posted by 黄柳川小学校 at 19:16

2025年01月20日

1月20日 6年生国語

6年生の国語では、物語教材の読み取りをしています。
ペアで相談する人もいれば、一人で読み進める人もいます。
2学期から取り組んでいる「個別」の学習と「協働的」な学習です。

友達がどんなことを学んでいるかがわかる状態になっています。
「あの子がどうしてこう考えたのか聞きたいな。」
「同じテーマで追究しているぞ。ぜひ意見をもらおう。」
自分にとって必要な学習スタイルを考えています。



今日は個別に読み進めた内容を共有しました。
様々な観点から読み進め体験を比べてみると・・・。
たくさんの気づきを生む話し合いとなりました。  


Posted by 黄柳川小学校 at 17:15