黄柳川小学校ブログ › 2020年11月

2020年11月30日

11月30日 不審者対応避難訓練

 本日、不審者が学校に侵入してきた場面を想定しての避難訓練を行いました。1階の児童は体育館に避難し、2階にいた児童は教室の鍵を閉め、教室の出入り口に机や椅子でバリケードを作るなどの行動をすばやくとることができました。
 その後、体育館で全体指導を行いました。不測の事態というものは、起こらないに限るのですが、いつ何時、何が起こるかわかりません。この訓練を機会に、自分の行動を振り返り、「安全」な行動について考えてほしいです。





  


Posted by 黄柳川小学校 at 19:02

2020年11月30日

11月30日 豊川用水二期事業促進協議会よりみかんをいただきました



豊川用水の受益団体で組織する豊川用水二期事業促進協議会並びに東三河地区の5農業協同組合及びとぴあ浜松農業協同組合は、水源地域に対し感謝の気持ちを表す行事として、水源地域の小学校に収穫された農作物をお届けする「水源地域感謝訪問」を実施しています。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策で、学校への訪問はありませんでしたが、みかんが学校に届きました。品種は温州みかん「早生」です。糖度と酸のバランスの良いみかんで、完熟することで、よりうまさが増すそうです。
12月1日~4日の給食で提供します。給食が楽しみです。


  


Posted by 黄柳川小学校 at 16:04

2020年11月27日

11月27日 2年生校外学習

 2年生は町探検のため、三河三石裏の安樹さんへ行きました。昔の物がいろいろ置いてあり、子どもたちは活発にお店の人に質問をしていました。自分たちが住んでいる所に、こんないい所があることがわかりました。

  


Posted by 黄柳川小学校 at 16:58

2020年11月26日

11月26日 2年生道徳の授業

26日、2年生の道徳研究授業を行いました。資料「ぶらんこ」を使って、友情や信頼について考えました。授業が進むにつれて、人の心の中にある本音に迫る発言もあり、友達との接し方を考える授業となりました。しっかり話が聞けたり発言できたきりする子どもたちですが、話しあいを通して、考えを深めていく2年生の姿に成長を感じることができました。  


Posted by 黄柳川小学校 at 16:21

2020年11月25日

11月25日 1.2年プログラミング学習

25日、1.2年合同でプログラミング学習を行いました。コードドットオルグのソフトを使い、課題を解決する動きを作る学習です。楽しみながら、ドラッグアンドドロップの操作も身につきました。来週の続きが楽しみです。  


Posted by 黄柳川小学校 at 16:31

2020年11月24日

5年生社会見学3

班別活動では、吉田城の見学をしました。その後、鳳来寺小学校と合流し、解散式を行いました。予定通りに進んでいます。  


Posted by 黄柳川小学校 at 14:03

2020年11月24日

11月24日 5年生社会見学2

 市電見学の後は、ホテルアソシア内でランチを食べたり、家族へのあみやげを買ったりしました。この後、徒歩班と市電班に分かれて、次の目的地へ向かいます。新城ではできない体験学習です。  


Posted by 黄柳川小学校 at 13:26

2020年11月24日

11月24日 5年生社会見学1

 24日、5年生は豊橋で社会見学を行っています。午前中は豊橋鉄道の赤岩口車庫で、市電の見学や説明をしていただきました。車両を動かしていただいたり、運転席体験をさせていただいたりと貴重な体験ができました。  


Posted by 黄柳川小学校 at 12:14

2020年11月20日

11月20日 6年校外学習

6年生は歴史の学習のため、設楽原歴史資料館と長篠城址保存会へ行きました。
ボランティアガイドの方が長篠の戦いについてくわしく教えてくれました。
歴史の中で有名な、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が共に戦った戦がこの地で行われたことを知り、新城の歴史のおもしろさを感じることができました。



  


Posted by 黄柳川小学校 at 16:58

2020年11月20日

11月19日 欠席0人 100日目


新型コロナウィルスの感染が心配される今年度ですが、6月からの通常登校が始まって以来、今日で欠席0人の日が100日目となりました。毎日のように、全校児童が元気に登校できることが何よりもうれしく思います。
これも家庭、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげです。いつもありがとうございます。  


Posted by 黄柳川小学校 at 07:33