黄柳川小学校ブログ › 2024年12月
2024年12月27日
12月27日 今年もありがとうございました
寒い一日となりました。
運動場を見ると、一面白くなっています。
雪が積もったのかな…?

いえいえ、違います。
運動場に融雪剤を散布したのでした。
これで、冬の間も運動場が快適に使用できます。
さて、今日は例年より一日早い御用納めの日です。
今年を振り返ると、給食が自校調理から共同調理場からの配送に切り替わったことが、大きな出来事でした。
自校給食最終日、子どもたちは調理員さんへの感謝を伝えるとともに、初めて給食調理室へ足を踏み入れる機会をもつことができました。
その後、短い工期にもかかわらず給食受入室の工事に携わっていただいた方、仮受け施設で対応してくださった配膳員さん、各所にご配慮いただいた教育委員会の方など、多くの皆様のご協力により、一日も途切れることなく、おいしい給食を食べることができています。
今年、黄柳川小学校に携わってくださった皆様に感謝申し上げます。

新年は1月6日よりホームページを更新します。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
運動場を見ると、一面白くなっています。
雪が積もったのかな…?
いえいえ、違います。
運動場に融雪剤を散布したのでした。
これで、冬の間も運動場が快適に使用できます。
さて、今日は例年より一日早い御用納めの日です。
今年を振り返ると、給食が自校調理から共同調理場からの配送に切り替わったことが、大きな出来事でした。
自校給食最終日、子どもたちは調理員さんへの感謝を伝えるとともに、初めて給食調理室へ足を踏み入れる機会をもつことができました。
その後、短い工期にもかかわらず給食受入室の工事に携わっていただいた方、仮受け施設で対応してくださった配膳員さん、各所にご配慮いただいた教育委員会の方など、多くの皆様のご協力により、一日も途切れることなく、おいしい給食を食べることができています。
今年、黄柳川小学校に携わってくださった皆様に感謝申し上げます。

新年は1月6日よりホームページを更新します。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
Posted by 黄柳川小学校 at
16:30
2024年12月23日
12月23日 2学期終業式
長かった2学期も本日で終了です。
ふるさとを歩く会や共同学習、学習発表会などたくさんの行事を経て、1人1人が大きく成長することができました。
終業式に先立ち、3・5年生の代表児童より「2学期に頑張ったこと」の発表がありました。
練習の成果を発揮して、堂々と発表ができました。
校長先生からの話では、「2学期に思い切り頑張れた人」の質問に、全員の手が挙がりました。
辰年の2024年、大きく飛躍することができたのではないでしょうか。

表彰も行われました。
今学期も校内外、様々な分野でたくさんの活躍を見せてくれました。
素敵な高学年の姿に続いて、これからも繋いでいってほしいと思います。

終業式後、教室では学級活動、あゆみの配付が行われました。
子どもたちは嬉しそうにあゆみを受け取ると、思い思いの表情で眺めていました。
和気あいあいと、1年の締めくくりの時間を過ごすことができたようです。

明日から2週間の冬休みが始まります。
現在、市内ではインフルエンザが流行中しています。
健康や安全に気を付けて、思い出たくさんの楽しい生活が送れるよう願っています。

3学期始業式は1月7日(火)です。
全員が揃った元気な姿が見られることを期待しています。
ふるさとを歩く会や共同学習、学習発表会などたくさんの行事を経て、1人1人が大きく成長することができました。
終業式に先立ち、3・5年生の代表児童より「2学期に頑張ったこと」の発表がありました。
練習の成果を発揮して、堂々と発表ができました。
校長先生からの話では、「2学期に思い切り頑張れた人」の質問に、全員の手が挙がりました。
辰年の2024年、大きく飛躍することができたのではないでしょうか。

表彰も行われました。
今学期も校内外、様々な分野でたくさんの活躍を見せてくれました。
素敵な高学年の姿に続いて、これからも繋いでいってほしいと思います。

終業式後、教室では学級活動、あゆみの配付が行われました。
子どもたちは嬉しそうにあゆみを受け取ると、思い思いの表情で眺めていました。
和気あいあいと、1年の締めくくりの時間を過ごすことができたようです。

明日から2週間の冬休みが始まります。
現在、市内ではインフルエンザが流行中しています。
健康や安全に気を付けて、思い出たくさんの楽しい生活が送れるよう願っています。

3学期始業式は1月7日(火)です。
全員が揃った元気な姿が見られることを期待しています。
Posted by 黄柳川小学校 at
16:07
2024年12月20日
12月20日 駅伝大会解散式
本日、駅伝大会の解散式を行いました。
最初に一人ひとり感想を発表しました。
苦手なことに挑戦したこと。
最後まで走り、たすきをつなぐことができたこと。
チームで出ることができてうれしかったこと。
各選手がその思いを伝えました。
その後、校長先生からお話をいただきました。
たすきを最後までつないだ素晴らしさ、自分たちで行動する素晴らしさについてお話していただきました。
頑張った証として、校長先生より賞状をいただきました。
5人の駅伝部の皆さん、お疲れ様でした。
5人の頑張る姿を見て、きっと来年度の活動につながっていくでしょう。

最初に一人ひとり感想を発表しました。
苦手なことに挑戦したこと。
最後まで走り、たすきをつなぐことができたこと。
チームで出ることができてうれしかったこと。
各選手がその思いを伝えました。
その後、校長先生からお話をいただきました。
たすきを最後までつないだ素晴らしさ、自分たちで行動する素晴らしさについてお話していただきました。
頑張った証として、校長先生より賞状をいただきました。
5人の駅伝部の皆さん、お疲れ様でした。
5人の頑張る姿を見て、きっと来年度の活動につながっていくでしょう。

Posted by 黄柳川小学校 at
16:52
2024年12月20日
12月20日 6年生の12月
6年生の12月の様子です。
家庭科で調理実習に取り組みました。
厚揚げの味噌炒めと、ジャーマンポテトです。
計画的に調理する難しさを学びました。
お家の人に感謝ですね。
図工は版画です。
今年いちばん輝いていた自分をテーマにしました。
素敵な表情がたくさん。
どんな版画になるか楽しみですね。
書写は書き初め会の練習。
3年生のときに書写を教えてくださったのは教頭先生でした。
その教頭先生が教室を覗いてくださいました。
3年でとっても上達したとおっしゃっていました。
こうしたところでも成長が感じられ、うれしくなりましたね。

充実した2学期を送れたようです。
家庭科で調理実習に取り組みました。
厚揚げの味噌炒めと、ジャーマンポテトです。
計画的に調理する難しさを学びました。
お家の人に感謝ですね。
図工は版画です。
今年いちばん輝いていた自分をテーマにしました。
素敵な表情がたくさん。
どんな版画になるか楽しみですね。
書写は書き初め会の練習。
3年生のときに書写を教えてくださったのは教頭先生でした。
その教頭先生が教室を覗いてくださいました。
3年でとっても上達したとおっしゃっていました。
こうしたところでも成長が感じられ、うれしくなりましたね。

充実した2学期を送れたようです。
Posted by 黄柳川小学校 at
16:51
2024年12月19日
12月19日 秋のおもちゃやさん
1年生は、5人で考えた「あそびパーク」に2年生を招いて一緒に遊びました。
入口から入ると、様々な遊び場がありました。
「どんぐりめいろ」「がっきとぼうし」「どんぐり転がし」「けん玉」「落ち葉プール」など、多岐に渡ります。
1年生は、招待した2年生に楽しんでもらえるように、一生懸命呼び込みをしていました。
2年生も、1年生のおもてなしを心の底から楽しんでいました。

入口から入ると、様々な遊び場がありました。
「どんぐりめいろ」「がっきとぼうし」「どんぐり転がし」「けん玉」「落ち葉プール」など、多岐に渡ります。
1年生は、招待した2年生に楽しんでもらえるように、一生懸命呼び込みをしていました。
2年生も、1年生のおもてなしを心の底から楽しんでいました。

Posted by 黄柳川小学校 at
16:29
2024年12月18日
12月18日 歴史を感じる瞬間 〜6年生校外学習〜

今日、6年生は鳳来東小の友達と一緒に校外学習へ出かけました。
目的地は設楽原歴史資料館と長篠城址史跡保存館です。
6年生の社会科では、歴史について学んでいます。
私達の住む新城市は、歴史上とても有名な場所です。
そんな有名な場所が、こんなに近くにあるなんて…。
実際に足を運ぶことで、歴史を体感し、より興味がわいた子もいたそうです。
ともに学んでくれた鳳来東小学校のみなさん、設楽原歴史資料館の湯浅さん、長篠城址史跡保存館のみなさん、ありがとうございました。
Posted by 黄柳川小学校 at
17:00
2024年12月17日
2024年12月16日
12月16日 ごみはどこへ?? 〜4年生 クリーンセンター見学〜
4年生がクリーンセンターへ社会見学に行ってきました。

クリーンセンターの職員の方が、燃えるごみのゆくえを説明してくださったり、子どもたちの質問にていねいに答えてくださったりしたおかげで、充実した時間をすごすことができました。
ごみクレーンは圧巻で、目の前で約500kgのごみを運んでいくクレーンの迫力に思わず見入っていました。
どうすればごみを減らすことができるのか、家族で話し合ってみるのもよいですね。
クリーンセンターの職員の皆様、ありがとうございました。

クリーンセンターの職員の方が、燃えるごみのゆくえを説明してくださったり、子どもたちの質問にていねいに答えてくださったりしたおかげで、充実した時間をすごすことができました。
ごみクレーンは圧巻で、目の前で約500kgのごみを運んでいくクレーンの迫力に思わず見入っていました。
どうすればごみを減らすことができるのか、家族で話し合ってみるのもよいですね。
クリーンセンターの職員の皆様、ありがとうございました。
Posted by 黄柳川小学校 at
17:14
2024年12月14日
12月14日 小学校駅伝大会
小学校駅伝大会が県営新城総合公園で行われ、5人の選手が快走しました。

選手のご家族だけでなく、大会に出なかった子どもたち、保護者の皆様にも、たくさん応援していただきました。
ありがとうございました。

選手のご家族だけでなく、大会に出なかった子どもたち、保護者の皆様にも、たくさん応援していただきました。
ありがとうございました。
Posted by 黄柳川小学校 at
12:27
2024年12月13日
12月12日 千郷小学校2年生との交流

タブレット端末を使って、リモートで千郷小学校2年生児童と交流をしました。
お互いに自分の住んでいる地域について班ごとに発表をしました。
発表内容の場所については事前に調べ、実際に行ってきました。
千郷小学校の子どもの人数に驚きながらも、黄柳川小学校の子どもたちはしっかりと発表できました。
最初は緊張している様子もありましたが、みんなとても楽しそうに活動をしていました。
Posted by 黄柳川小学校 at
16:35